イベント・講座スケジュール
- TOP >
- イベント・講座スケジュール
子どもの問題について学ぶ「子どもサポーターズ養成講座」を開催します!(2014年11月8~22日)
更新日:2014年9月18日
いじめ・虐待・不登校・震災の影響など、子どもの問題を学び、サポーターとして活動してみませんか?
子どもサポーターズ養成講座は、子どもの問題について学びたい方、子どもに関わる活動をしている方など、どなたでもご参加いただけます。
様々な分野の専門家が、いまの子どもたちが置かれている環境や抱えている問題についてお話しします。
また、講座を修了した方は、チャイルドラインの受け手ボランティアの研修に参加することができます。
●日時
2014年11月8日(日)、9日(日)、15日(土)、22日(土)
各日10:00~17:15
●場所
仙台市青年文化センター(日立システムズホール仙台)
仙台市民会館(※22日のみ)
⇒日程ごとの会場など、詳細はこちら(PDF)
●講座内容
11/8:
保健室からみる子どものからだとこころ/特別報告・震災後4年間の子どもの心~チャイルドラインに寄せられた子どもの声より~/カウンセリング・傾聴
11/9:
いじめ・不登校・被災した子どもを支える/子どもと性・思春期の悩み
11/15:
子どもの権利/発達障害について/子ども虐待の予防を考える
11/22:
傾聴のロールプレイ研修/電話受け手ロールプレイと緊急対応/修了式
⇒各日程の講座内容詳細はこちら(PDF)
●受講料
全講座受講 2,000円(資料代として)
一般受講 講座1コマにつき500円
●申し込み
下記の必要事項を、事務局へお知らせください。(メール、FAX、電話可)
(1)お名前 (2)ご住所 (3)電話番号 (4)年齢 (5)学生の方は学校と学年
*一般受講希望者は、(6)受講する講座(A~J)もあわせてお知らせください。
*FAXでのお申込みの場合は、チラシを印刷してご利用ください。
●チャイルドラインとは
チャイルドラインは、どんな悩みも受け止める、18歳までの子どもがかけるフリーダイヤルです。
2013年度には、1年間で宮城県の子どもから11,355件の電話がありました。友人関係の悩み、いじめ、虐待、震災後の悩みなど、子どもたちの様々な声を聴くのが「チャイルドライン受け手ボランティア」です。
*電話受け手をご希望の場合は、修了後、面接と現場研修があります。
*受け手の活動にあたっては、正会員として会員登録をしていただきます。(1口2000円/年)
【お問い合わせ・申し込み先】
特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ 事務局(受付時間 平日10~16時)
〒981-0954 仙台市青葉区川平1-16-5 スカイハイツ102
TEL / FAX:022-279-7210
E-mail:c.l.miyagi@viola.ocn.ne.jp(※メール送信の際は@を半角にしてください)
託児サポーター養成講座in七ヶ浜を開催します!(2014年9月24~26日)
更新日:2014年9月16日
子育て支援としてお子さんをあずかる活動をしてみませんか?
子育てに関する基礎知識、けがや病気の対処法など、6つのテーマで専門家が基礎知識を教えます。
受講後、託児実習も行います。
(※この事業は宮城県委託「サポートセンター支援業務」として実施します。)
● 日時
2014年9月24日(水)、25日(木)、26日(金)
各日 9:00~12:30
● 場所
七ヶ浜町中央公民館 和室(七ヶ浜町吉田浜字野山5-9)
● 対象
どなたでも(資格は問いませんが3日間受講できる方)
● 参加費
無料
● 内容
(1)9月24日(水):子育て支援・女性の社会参加、子どものけが・病気の対処法
(2)9月25日(木):子ども虐待・傾聴、子どもの世話の基本
(3)9月26日(金):託児事業の仕組み、スタッフの心得
● 講師
NPO法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
代表理事 伊藤千佐子/理事 三浦三恵子
仙台青葉学院短期大学 看護学科 阿部頼子
MIYAGI子どもと家庭支援プロジェクト 藤石伸子
NPO法人チャイルドラインみやぎ 代表理事 小林純子
● 申込
特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ事務局宛に、
メール、電話、FAXのいずれかの方法でお申込みください。
・締切:9/21(日)
・内容:氏名、年齢、TEL、FAX、携帯番号、Eメールアドレス
● 主催
NPO法人チャイルドラインみやぎ
● 協力
七ヶ浜町生涯学習課
みんなでつくる七夕プロジェクト・参加者募集!
更新日:2014年7月3日
「みんなでつくる七夕プロジェクト」は、1998年に始まりました。
市民参加で七夕をつくり、一番町一番街商店街振興組合の協力で、仙台七夕の期間(8月6~8日)、一番町に飾ります。
仙台の七夕飾りは、吹き流しの頂上に、大きな丸いくす玉がついているのが特徴です。
このくす玉は、色鮮やかなお花紙で一つひとつ作ったお花を、大きなカゴにたくさん貼って作ります。
このプロジェクトでは、このお花や吹き流しから、すべて手作りで行います。
(写真は、昨年つくった七夕飾りです)
今年も地域のみなさんと一緒に、子どもたちの大好きなキャラクターをテーマに、七夕飾りをつくります。
多くの皆さんのご参加をお待ちしております!
■日程:
2014年7月9日(水)、15日(火)
いずれも10:00~11:30
■場所:
幸町市民センター 和室2
(宮城野区幸町3丁目13-13)
http://www.hm-sendai.jp/sisetu/simin/sisetu/miyagino08.html
■内容:
七夕飾りのお花を作ったり、短冊に願い事を書いたりします。
作り方はとても簡単なので、小さいお子さんもどうぞ!
■対象:
どなたでもご参加いただけます。お申し込みは不要です。
■今年のテーマ:
アンパンマンとチャイルドラインのキャラクターをイメージした七夕飾りを作ります。
ー子どもたちが大好きなアンパンマンの作者、やなせたかしさんをしのんで。
ー子どもたちを虐待や暴力から守るネットワークづくりをめざして。
ー東日本大震災からの復興を願って。
★完成した七夕飾りは、七夕期間中、一番町一番街商店街に飾られます。みなさん、ぜひ見に来てください。