イベント・講座スケジュール
- TOP >
- イベント・講座スケジュール
2023年度社会的養護自立支援事業 イベントのお知らせ
更新日:2023年9月19日
『「親(里親)」に言えない「子ども(里子)」の気持ち』
現在里親の方、これから里子を迎えようという方、里子を経験した方、行政の方、社会的養護について共に考え、行動してくださる方へ・・・
現在社会的養護のもとで暮らしている子どもたちの多くは、虐待などによって実親と暮らせない子どもたちです。
「チャイルドラインみやぎ」は、仙台市と宮城県からの受託事業として7年間、社会的養護の子どもたちのアフターケアを実施してきました。その中で出会った里子経験者たちの声を聴いてもらいたいと考えて企画した催しです。
プログラム等、詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
多くの方のご参加をお待ちしています。
日時 10月21日(土)10:00~16:00
10月27日(金)10:00~16:00」
10:30~12:00
講演(会場にてビデオ視聴) 講師 川瀬信一氏
「心の声を聴くこどもアドボカシー ~こどもの『ために』から、こどもと『ともに』~」
<講師プロフィール>
一般社団法人子どもの声からはじめよう代表理事。こども家庭庁参与。
子ども時代を里親家庭、児童自立支援施設、児童養護施設で過ごす。
元中学校教員(児童自立支援施設に勤務)。
厚生労働省「子どもの権利擁護に関するワーキングチーム」、内閣官房
「こども政策の推進に係る有識者会議」等に参画。
(プログラムは2日とも同じです。ご都合のつく方にお申し込みください。)
場所 日立システムズホール仙台(地下鉄旭が丘駅前) エッグホール
参加費 無料
お申込み方法 ①~③いずれかの方法でお申し込みください。(〆切 実施日の3日前)
①右のQRコードを読み込み、Google申込フォームでお申し込み
②事務局へお電話(TEL:022-279-7210 平日10:00~17:30)
③以下のURLリンク先よりGoogleフォームでお申し込み
【申込〆切6月22日/まだ間に合います!】『子ども・若者サポーターズ養成講座』参加者募集!
更新日:2023年6月5日
【申込〆切6月22日/まだ間に合います!】
2023年度『子ども・若者サポーターズ養成講座』参加者募集!
子ども・若者の声を聴き、寄り添って支援するサポーターとして活動してみませんか?
虐待・貧困・ヤングケアラーなど、厳しい環境にさらされている子ども・若者の数が増加しています。
気になる子どもや若者がいて心配しながらも、どうしたらいいかと悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
この講座ではそのような子ども・若者の現実を知り、おとなとしてできることを実践する方法を学びます。
子ども・若者が未来への希望を持って生きていけるよう、あなたの力をかしてください。
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
チラシをご覧になり、講座日程・受講方法をご確認のうえ、
以下のリンクから(またはQRコードを読み込み)、Googleフォームにてお申込みください。
申込〆切は6月22日です!(延長されました!)
申込みフォームはこちら↓
https://forms.gle/rBeJHzr4aRCD5VjG8
【休眠預金活用(新型コロナウイルス対応緊急支援助成)】「若者への伴走型就労支援事業~アフターコロナへの持続可能な支援」イベントのお知らせ
更新日:2023年1月4日
「社会的養護の子ども・若者向けイベント開催!」
上記事業の目的につなげるため、イベントを行うことになりました。小学生以上を対象に、模擬通貨を使ったお買い物体験や工作、ネイルアートなどが楽しめます。
今春自立を迎える人にはコロナ検査キット、体温計、防災リュックなどを贈呈します。職員や関係者のおとなの方には上記事業により作成したソーシャルスキル学習の動画を視聴していただくこともできます。実施日は1月21日です。
対象者が限定されているイベントですので、事前にチャイルドラインみやぎへお問い合わせください。
お問合せ:チャイルドラインみやぎ事務局
TEL 022-279-7210(平日10:00~17:30)