ニュース

  • TOP >
  • ニュース

セミナー「対人援助の基礎」を3圏域で行います!

更新日:2018年6月29日

平成30年 被災地子ども・子育て支援者サポート業務


セミナー ~子どもと家庭の支援のために~


「対人援助の基礎」


支援対象者との信頼関係の構築に至る手法や、クレームの対処法について学びます。


講師:東北大学大学院教育学研究科・教育学部 人間発達臨床科学講座 准教授 神谷哲司

 

〇気仙沼圏域 日時:7月6日(金)13:30~16:15

       場所:気仙沼「海の市」株式会社気仙沼産業センター2階 コミュニティスペース


〇仙台圏域 日時:7月25日(水)13:30~16:15

      場所:日立システムズホール仙台 研修室2


〇石巻圏域 日時:7月27日(金)13:30~16:15

      場所:東松島市コミュニティセンター 集会室


対象者:沿岸部だけでなく、被災した子ども・子育て支援を行っている、すべての「被災地子ども・子育て支援員」を対象。

    また、子育て支援に携わっている方、興味をお持ちになっている方も参加可能です。


定員:各回30名


参加費:無料


お申込み:FAX・メール・電話で受け付けています。

     その際、①圏域 ②参加日 ③参加者名 ④連絡先 ⑤あれば所属団体等 をお知らせください。


お問い合わせ先及び申込み先(被災地子ども・子育て支援者サポート業務専用)

  〒983-0836 仙台市宮城野区幸町4-7-2 みやぎいのちと人権リソースセンター1階

  TEL&FAX 022-291-5066 Eメール c.l.sapocen@vega.ocn.ne.jp

  特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ 被災地子ども・子育て支援者サポート業務


※この事業は宮城県の委託事業として実施しています。

社会的養護の子どもたちの現状と支援についての懇談会を開催します!

更新日:2018年6月20日

社会的養護の子どもたちの現状と支援についての懇談会


「社会的養護の子どもたちをどのように支援するのか」

 児童養護施設等で暮らす子どもの実態報告と子どもたちを支援するための意見交換を行います。


日時:①7月2日(月)14:00~16:00 ②8月3日(金)14:00~16:00

場所:日立システムズホール仙台 研修室1

     地下鉄南北線 旭ヶ丘駅「東1」出口より徒歩3分

参加費:無料

お申込み:開催日前日までにチャイルドラインみやぎ事務局までご連絡ください。

     ①氏名②年齢③住所④連絡先⑤あればご所属・団体名をFAX・Eメールでお送りください。


【お問い合わせ・申し込み先】
特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ 事務局(受付時間 平日10~16時)
〒981-0954 仙台市青葉区川平1-16-5 スカイハイツ102
TEL / FAX:022-279-7210
E-mail:c.l.miyagi@viola.ocn.ne.jp(※メール送信の際は@を半角にしてください)

被災地子ども・子育て支援者サポート事業 事業報告会を行います!

更新日:2018年6月20日

被災地子ども・子育て支援者サポート事業 事業報告会


・チャイルドラインみやぎが7年間実施してきた事業から見た、東日本大震災発生時から

 今日までの子どもの現状報告と今後行うべき支援についての報告

・専門家によるミニレクチャー「被災地の子どもを今後どう支えるか」

   講師:宮城学院女子大学教授 足立智昭氏


日時:6月27日(水)14:00~16:15

場所:日立システムズホール仙台 研修室2

参加費:無料

お申込み:開催日前日までにチャイルドラインみやぎ事務局へ

     ①氏名②年齢③住所④連絡先⑤あればご所属 をFAX・Eメールでお送りください。


【お問い合わせ・申し込み先】
特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ 事務局(受付時間 平日10~16時)
〒981-0954 仙台市青葉区川平1-16-5 スカイハイツ102
TEL / FAX:022-279-7210
E-mail:c.l.miyagi@viola.ocn.ne.jp(※メール送信の際は@を半角にしてください)

支援・寄付のお願い

チャイルドラインのフリーダイヤルには
年間2,000万円の通話料がかかります。
みなさまからのご支援が必要です!

電話受け手・ボランティア募集

電話受け手ボランティアになるまでの流れや、その他のボランティアの募集内容はこちらです。

災害子ども支援ネットワークみやぎ

災害支援関連の活動は、こちらに掲載しています。