ニュース

  • TOP >
  • ニュース

5月5日泉こどもの日フェスティバル開催!!「子どもフリーマーケット」の参加者を募集します!

更新日:2019年4月1日

IMG_1405


毎年行われる「泉こどもの日フェスティバル」を今年も開催します!

5月5日(土・祝)は親子で泉中央駅前広場へ…楽しい企画が盛り沢山です!

詳しくは泉こどもの日フェスティバル2019チラシをご覧ください。


《子どもフリーマーケットの参加者を募集中!》

あなたも子ども店長になってお店を開いてみませんか?

詳しくは2019フリマ募集チラシをご覧になり、

4月25日(木)必着となるよう往復ハガキにてお申し込みください。


子どもたちが楽しく暮らせるまちづくりを目指すイベント、
「泉子どもの日フェスティバル」


5月5日は親子で泉中央駅前広場にぜひお越しください!


<泉こどもの日フェスティバル開催概要>
■日時:

2019年5月5日(日・祝)10:30~15:30

(フリマ開催時間 10:30~14:30)
■場所:

泉中央駅前広場ペデストリアンデッキ
■内容:

☆ステージ発表

ほうねん座による和太鼓・獅子舞

子どもたちによるコマとけん玉のパフォーマンス

☆あそびブース

子どもに関わる様々な団体のあそびブースで楽しもう!

工作やお菓子販売等のブースを出展します。

☆子どもフリーマーケット

子ども店長のお店がいっぱい!

今年はあなたもお店を開いてみませんか?

出店者募集中です!


■主催:

泉中央駅前地区活性化協議会
■協力:
NPO法人チャイルドラインみやぎ
■お問合せ:
〒981-0954 仙台市青葉区川平1-16-5 スカイハイツ102
特定非営利活動法人 チャイルドラインみやぎ 内
泉子どもの日フェスティバル実行委員会
TEL / FAX 022-279-7210(平日10時~17時まで)

チャイルドラインカード配布作業のボランティアを募集します!

更新日:2018年9月10日

「チャイルドライン」カード配布作業 ボランティア募集について


18歳までの子どもの声を聴く「チャイルドライン」のカードを宮城県内の小・中・高校生に

届けるために発送準備をお手伝いしてくださる方を募集しています。


<内容>学校での配布を依頼するために、カードを学級ごとに束ねる。学校ごとの発送の準備をする。等


<日時>9/12(水)13日(木)14日(金)19日(水)20日(木)21日(金)26日(水)27日(木)28日(金)

    ①10:00~12:00 ②13:30~16:30 のなかで御協力いただけるところ


<場所>チャイルドラインみやぎ事務局(仙台市青葉区川平1-16-5スカイハイツ102)

    ※駐車場が必要な方は参加ご連絡の際に合わせてお知らせください。


<参加のご連絡について>こちらの参加申し込み票をFAXで送信するか、①参加日時②お名前③電話番号

            ④メールアドレス(あれば)⑤駐車場利用の有無を電話またはEメールでお知らせください。


<事務局連絡先>受付時間 平日10:00~17:30

         TEL/FAX 022-279-7210

         Eメール c.l.miyagi@viola.ocn.ne.jp

東日本大震災当時小学生~高校生のみなさまへ

更新日:2018年8月31日

チャイルドラインみやぎは2002年3月から、18歳までの子どもの声を電話で聴き続けてきました。

東日本大震災後は、実際に被災沿岸部で子どもの居場所を運営したり、2015年に仙台市で開催された

「国連防災世界会議」では、子どもたちの声を聴くフォーラムを開催したりしました。

それは、阪神淡路大震災を経験した人たちが記録したことや、語り継いだことを私たちが学んだことで、

東日本大震災という大きな災害の中でも、少しだけ「子ども」に目を向けることができたからです。

東日本大震災から7年が過ぎ、当時の小学生は中・高校生・大学生に、

中学生は大学生や社会人に、高校生の中には現在親になって子育てをしてる人もいます。

その誰もが「あの日のこと」を忘れてはいないでしょう。ふとした時に不安になったりしていないでしょうか。

最近、全国で大きな災害が起きています。私たちが阪神淡路大震災から学んだように、

東日本大震災を経験した私たちは、次の災害に備えて、

経験を記録し、災害から学んだことを伝えていきたいと思っています。

「子どもの声を聴く会」

2018年12月16日(日)13:00~17:00

日立システムズホール仙台(仙台市文化センター)エッグホール

住所:仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5

市営地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」東1出口より徒歩3分

市営バス「旭ヶ丘駅」バス停より徒歩2分

もし、話してもらえるようであれば、当時子どもだった皆さんの

心にしまっている思いを話してみませんか?

直接話すことが難しければ、手紙、FAX、Eメールでも大丈夫です。

このことで私たちから連絡をしてもよいと思う方は、

こちらの連絡票の事項をFAX、Eメール、手紙のいずれかで

チャイルドラインみやぎまでお知らせください。

心よりご連絡をお待ちしています

問い合わせ先

特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ事務局

〒981-0954 仙台市青葉区川平1-16-5 スカイハイツ102

TEL/FAX 022-279-7210

メール kodomo.kf@mist.ocn.ne.jp(「子どもの声を聴く会」専用アドレス)

支援・寄付のお願い

チャイルドラインのフリーダイヤルには
年間2,000万円の通話料がかかります。
みなさまからのご支援が必要です!

電話受け手・ボランティア募集

電話受け手ボランティアになるまでの流れや、その他のボランティアの募集内容はこちらです。

災害子ども支援ネットワークみやぎ

災害支援関連の活動は、こちらに掲載しています。