ニュース
- TOP >
- ニュース
「一人暮らし体験」についてご紹介します
更新日:2022年1月27日
チャイルドラインみやぎでは、宮城県と仙台市より、「宮城県社会的養護自立支援事業」と「仙台市児童養護施設等入所児童自立支援・アフターケア事業」を受託し、実施しています。
事業の一環で、施設を退所して新しい生活に向かう前の練習として、「一人暮らし体験(1日)」という企画を実施しています。昨年度から実施しており、これまでに10名程度の高校生が参加しました。事務局で用意した、実施出来るメニュー(洗濯・料理・掃除・その他一人暮らしに関すること等)についてのアンケートへ事前に回答してもらい、そのアンケート内容に合わせて1日のスケジュールを組み立てています。
もし、宮城県内の児童養護施設等に入所しているお子さん・宮城県内の里親さんに委託されているお子さんを体験させたい、詳細を知りたいという場合は、ぜひお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
※一人暮らし体験で使用しているお部屋(アパートの一室)は、ソフトバンク・チャリティスマイル「安心して社会に巣立とう応援助成」という助成金を利用しています。
「今こそチャイルドラインを子どもたちに!」チャイルドライン全国キャンペーン11月に開催!!
更新日:2021年11月1日
18歳までの子どもがかけるチャイルドラインでは、児童虐待防止推進月間である11月にキャンペーンを展開します。
「チャイルドライン月間キャンペーン~今こそ子どもたちにチャイルドラインを~」
<期間>
2021年11月1日(月)~30日(火)
<主な取り組み>
・フリーダイヤル相談の体制強化 0120-99-7777(毎日午後4時~9時)
・「毎日つながるオンラインチャット」
11月1日(月)~14日(日)(期間中毎日午後4時~9時)
◆チャイルドライン支援センターHP◆
「社会的養護の子どもたちの現状と自立支援についての学習会」をオンライン(Zoom)で開催します!
更新日:2021年9月9日
児童養護施設や里親などの社会的養護のもとで育つ子どもたちの最善の利益のために、そして社会全体で子どもたちを育むために…まずは、社会的養護のこと、社会的養護の子どもたちの現状と自立支援について知るところから始めてみませんか?
以下のように、オンライン(Zoom)での学習会を開催します!
広く、たくさんのみなさまのご参加をお待ちしています。
詳しくはこちらのチラシをご覧ください。
◆日 時◆ 2021年9月29日(水)13:30~16:00
◆開 催 形 式◆ オンライン(Zoom)開催
◆参加対象者◆ 企業関係者 行政職員 児童養護施設等職員 里親 若者支援団体 一般の方などどなたでも
◆参加申込方法◆
下記メール宛てに「9月29日イベントへ参加希望」と氏名を記載してお送りください。
折り返しZoom参加のURLをお送りします。
Email info@cl-miyagi.org
◆内 容◆
下記の報告と講演を聞いていただき、私たちにできる支援について考えます。
( 1 )社会的養護の子どもたちの現状と課題
報告者 特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ 代表理事 小林 純子
( 2 )講演「社会的養護出身者など困難な環境にある若者の自立を支援するために」
「首都圏若者サポートネットワーク*」と「アフターケア事業全国ネットワークえんじゅ」が協力して実施した、社会的養護出身者など困難な環境にある若者の自立を支援する団体66団体へのアンケートなどをもとに、2021年6月に行った政策提言についてお話をしていただきます。
講師 小田川 華子 氏 公益社団法人ユニバーサル志縁センター 事務局長、首都圏若者サポートネットワーク 運営委員
東京都立大学、武蔵野大学等非常勤講師、博士(社会福祉学)
◆お問合せ先◆
特定非営利活動法人チャイルドラインみやぎ
(宮城県社会的養護自立支援業務及び仙台市児童養護施設等入所児童自立支援・アフターケア事業受託団体)
〒981-0954 仙台市青葉区川平1-16-5スカイハイツ102
TEL&FAX 022-279-7210(10:00~17:30) Email info@cl-miyagi.org